シグマ 56mm F1.4 DC DN | Contemporary のゴースト(虹)
シグマ 56mm F1.4 DC DN | Contemporaryを使い始めて約1ヶ月、自身初となるシグマレンズを楽しんでいますが、長所もあり短所もはっきりしたレンズかもしれません。以前パナソニック LUMIX G9の組み合わせでAFにクセがある事を書きましたが、もう1つ…半逆光時 ある一定の角度でゴースト(虹)が出る事を確認。
これまでシグマ56mmで撮影して一番くっきりとしたゴーストが出現した1枚。ほんと虹みたいですよね…w ちなみにフード無しで撮っています。フード無しの状態で特にF1.4開放で撮影した時にゴーストが出易い印象。
風景撮りや旅行などにこのレンズを使用するのであれば、レンズフードを持って行った方が良いかも。すべてのゴーストを防げるとまで言いませんが、フードの有無でゴーストの出現率はグンと下がるかも。一般的にゴースト対策は開放気味でと良く言われますが、F1.4開放で出てしまいます。まあ毎回毎回出る訳ではなく、ある一定の条件で出るのですが…。
見方を変えると虹のような綺麗なゴーストなので、それを活かして撮る方向もあるのかもしれません。あと薄くゴーストが出ている場合、撮影中は気が付かず、PC/Macに取り込んでから気付くパターンもありました。
個人的に短所を上げるとすれば、「コントラストAF(DFD)使用時のクセ」とこの「ゴースト」ぐらいでしょうか。でも基本的な光学性能に満足しているし、何と言っても撮っていて楽しいレンズなのです。あとマイクロフォーサーズ用だと焦点距離は35mm換算 : 112mmになるので、購入前に店頭などのでタッチ&トライしてみる事をお勧めします。
シグマ レンズ : 56mm F1.4 DC DN | Contemporary
これまでシグマ56mmで撮影して一番くっきりとしたゴーストが出現した1枚。ほんと虹みたいですよね…w ちなみにフード無しで撮っています。フード無しの状態で特にF1.4開放で撮影した時にゴーストが出易い印象。
風景撮りや旅行などにこのレンズを使用するのであれば、レンズフードを持って行った方が良いかも。すべてのゴーストを防げるとまで言いませんが、フードの有無でゴーストの出現率はグンと下がるかも。一般的にゴースト対策は開放気味でと良く言われますが、F1.4開放で出てしまいます。まあ毎回毎回出る訳ではなく、ある一定の条件で出るのですが…。
見方を変えると虹のような綺麗なゴーストなので、それを活かして撮る方向もあるのかもしれません。あと薄くゴーストが出ている場合、撮影中は気が付かず、PC/Macに取り込んでから気付くパターンもありました。
個人的に短所を上げるとすれば、「コントラストAF(DFD)使用時のクセ」とこの「ゴースト」ぐらいでしょうか。でも基本的な光学性能に満足しているし、何と言っても撮っていて楽しいレンズなのです。あとマイクロフォーサーズ用だと焦点距離は35mm換算 : 112mmになるので、購入前に店頭などのでタッチ&トライしてみる事をお勧めします。
シグマ レンズ : 56mm F1.4 DC DN | Contemporary
この記事へのコメント
最初は関心がない換算焦点距離112㎜だったのですが、山木社長のツイート「チョイ・ボケマスター」にぐっと掴まれ、レンズケースプレゼントキャンペーンに背中を押されて購入に至りました。
返事が遅れてしまいごめんなさい。
ほんと楽しいですよね~このレンズ!
個人的にこのレンズとコントラストAFの組み合わせはしっくりきませんが、像面位相差AFを採用したOM-D E-M1 Mark IIとの組み合わせには興味があります。
確かにこの焦点距離でこのボケ味は、このレンズではないと味わえませんよね^^